大國神社 (豊島区駒込3丁目)

住所:豊島区駒込3丁目2-11
祭神:大己貴命(だいこくさま)
例祭日:大祭 5月10日
甲子祭 干支が「きのえ ね」の日
開運千人講祈祷祭 毎月1日
月次祭 子の日
由緒:天明3年(1783年)に、当大島家の先祖が、現在の地におまつりしたもので、明治12年(1879年)、当時の大総代 細川潤次郎男爵の協力を得て神社としての形を整え、現在に至っています。
大國神社のサイトより
東京都神社庁にも紹介されています。
以下、写真および雑感
この神社は、駒込駅を出て本郷通りをへだてた向かいにあります。
神社側から駒込駅を見る。

大國神社は残念ながら全面的な改修工事中で詳しく見ることは出来ませんでした。

神社正面から、工事の様子です。写真を撮ったのがちょうどお昼時だったためか、重機等は動いていませんでした。

案内に従って、仮殿にまわってみます。

仮設の小屋のようなものが仮殿となっています。


色々と張り紙がありますが、確かに初めて見る人は戸惑うでしょうね。

質素な鳥居が良いですね。

平成二十三年春の竣工後に再度訪れたいと思います。
写真撮影:平成23年11月16日