人気ブログランキング | 話題のタグを見る

御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)

御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16163115.jpg

住所:文京区千駄木5丁目



祭神:よくわかりませんでしたが、稲荷なので宇迦之御魂大神でしょうか?

由緒:詳細はよくわかりませんでした。



以下、写真および雑感



 御林稲荷神社は、都道452号線(大観音通り)から少し入ったところにあります。
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16174194.jpg

御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16174964.jpg




 表通りから入ってきた道が神社の前で直角に曲がっています。
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_1618042.jpg


 境内入口の脇には石碑がありますが、達筆なので残念ながら私にはなんと書いてあるのかわかりません。
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16233338.jpg


 境内入口右脇の木陰に「旧町名案内」があります。
 旧町名案内
旧 駒込林町 (昭和40年までの町名)
 千駄木山の内で、千駄木御林といった地である。
 上野寛永寺創建の後、この林地を同寺の寺領とし徳川霊廟用の薪材をとらせた。
 延享3年(1746)開墾して畑とし、後その内に宅地を設けて御林跡と称えた。当時は下駒込村に属していた。
 明治2年、分かれて1か町として駒込千駄木町とした。
 同24年、元下駒込村の内、団子坂、上笹原を併合した。
 同44年には千駄木をとり駒込林町と改称した。町内には、高村光雲(彫刻家、1852~1934)、高村光太郎(詩人・彫刻家、1883~1956)父子や、宮本百合子(小説家、1899~1951)が住んでいた。

御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16183828.jpg

 御林稲荷神社の由緒はよくわかりませんが、上記の「千駄木御林」にちなんで名付けられたのでしょうか?
 と思って、インターネット上で調べていると、「幕末千夜一夜」さんのサイト内にある「”超検索”大江戸八百八町」で見られる「安政六年(1859-1860)須原屋茂兵衛版の江戸大絵図(江戸古地図)」を見ると「東叡山御林」と書かれた土地の中の現在と変わらないと思われる位置に「稲荷」があります。
 現在、境内の前で一般道が直角に折れ曲がって右に続いていますが、昔はこの神社の先は御林になっていて、明確な道はなかったようですね。
 訂正 goo古地図(尾張屋版江戸切絵図)には、稲荷の正面で折れ曲がり、御林の中へ続く道が記されています。


 境内に入ってすぐ左には、「天祖神社祭礼 奉納金 御芳名」の一覧があります。御林稲荷神社は、天祖神社 (文京区本駒込3丁目)の境外社となっているようです。
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16203413.jpg




 境内右側には、石碑と手水舎というにはいささか即物的な流し台があります。
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16204233.jpg


 石碑は忠魂碑です。横には、海軍大将山本英輔謹書とあります。
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16205365.jpg


 蛇口があると思しきところには箱が取り付けられ、扉に鍵が掛けられています。
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_1621275.jpg




 境内奥には、赤い鳥居と社殿があり、その隣りには倉庫のような建物があります。社殿の前の外灯は、鳥居と同じように上が赤く下が黒く塗られています。
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16211161.jpg


 社殿は簡素なものです。中には灯明がともり、きちんと管理されている事がうかがえます。
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16211867.jpg

御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16212629.jpg




 歴史も由緒もありそうな稲荷ですが、詳細が不明なのがちょっと残念ですね。



 境内の様子です。
御林稲荷神社 (文京区千駄木5丁目)_e0163471_16262955.jpg





写真撮影:平成25年09月29日
by st22 | 2014-03-04 16:17 | 寺社